私にとっての不動産投資
私は今、社会人2年目で、45歳頃にセミリタイアを目指しています。
株式投資だけでは原資が少なく、リタイアまで時間がかかりすぎます。
そのため、今不動産投資の勉強をしています。
YouTubeでの勉強
私は基本的にYouTubeで色々な人の体験段を聞いて学んでいます。おすすめの不動産関連のチャンネルを紹介しておきます。
①もふもふ不動産 https://www.youtube.com/channel/UCsWTZ4nYODCwlE8rdv7DZzA
サラリーマンから不動産事業主へのプロセスや不動産投資の基礎や株式の基礎など投資に関して色々解説してくださっています。
不動産関連の多くの本を書かれている方です。いまは海外に移住しているので、この生活についても紹介してくださっています。私の憧れの生活をしています・・・!!!
③楽待チャンネル https://www.youtube.com/user/RAKUMACHI
投資用不動産情報の大手、楽待が運営するチャンネルです。個人的には実際に空き家に行き、問題点などを紹介してくださる動画がとても実践的で参考になるなと思っています。
こういったチャンネルでは、たくさんの成功例を教えてくださり、夢があるなーと毎回思うのですが、一方で多くの人が不動産投資で失敗しているというのが実態です。
「失敗談を知りたい」
そう思い、「やってはいけない不動産投資」
この本を読みました。

新書718 やってはいけない不動産投資 [ 藤田知也 ]

やってはいけない不動産投資【電子書籍】[ 藤田知也 ]
この本を読んだ感想は一言で、
「怖い!」
そう思いました。
やっぱり細心の注意を払い、気を付けて物件を選ばなければ・・・
今回はこの不動産投資の失敗についてまとめました。
詳しい例についてはぜひ、本で読んでいただければと思います。
不動産投資の特徴とは
不動産投資のメリットは
①サラリーマンの信用度を使って低金利で多くのお金を借りれる
②レバレッジを利かすことができる
たとえば、自己資金100万円のみ利回り5%だったら、年5万円の利益ですが、
自己資金100万で1000万円のアパート、利回り2%だと年20万円の利益が得られます。
デメリットとしては、
悪徳業者であふれているため、しっかりとした目で見て、騙されないようにしなければなりません。
不動産投資の失敗例
この本の中で紹介されている事例をいくつか紹介します。
①自転車操業・不動産会社の倒産
工事途中で不動産会社の夜逃げや、サブリース契約で契約賃料の減額によって露頭に迷うというパターンがあります。
サブリース契約で、「10年後に減額の可能性あり」と契約書に書かれていたにも関わらず、3年後に契約料の支払いストップし、仲介業者が倒産し、資金が回収できない等に例があります。
購入する不動産だけでなく仲介会社もチェックすることが重要ですね。
②無理な投資をさせる
銀行を欺き、源泉徴収票の改ざんや2つ以上の銀行に内緒で契約したり、不動産資産価値の量増しし、多くの融資を受けさせ、無理な投資をさせる業者がいます。
こちらの資産状況等適切に理解してプランを立ててくれる業者を選ぶことが重要ですね。
③レントロールの改ざん
家賃のつり上げや入居率の改ざんにより、だます業者がいます。
しっかり自分の足で購入物件を見に行き、周りの相場や周辺施設について、調べることが必要ですね。。。
失敗の共通点とは?
この本を読んでいると、失敗者の大きな共通点があることに気づきました。
それは、「失敗するのは一件目に購入した物件ではない」
ということです。
いくつかの不動産を購入して成功しており、調子に乗りあまり調べずに物件を購入する人が多いようです。いくつ物件を購入しても警戒心は持ち続け、必ず物件を調べつくし購入することを意識していきたいですね。
コメント